
〜不況や土壇場に強いランチェスター戦略シリーズ〜
〜商品戦略について〜

平成21年6月26日(金)
午後6時30分〜
郡山市労働福祉会館にて
・商品戦略について
講師:大内 清
【経営塾(第5回)の様子】 |
 |
前回までの会場から「郡山市労働福祉会館」に会場を移して
経営塾第5回目を開催いたしました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
出席者の中には、会場を間違えてしまい遅れてしまったという方も
いらっしゃいましたが、たくさんの方にお集まりいただき、感謝をどのように
お伝えしたらよいか分かりません。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
|
|
不況や土壇場に強いランチェスター戦略シリーズ レジメ
〔今回のテーマ〕 「商品戦略について」
1、強者の商品戦略
(1)大衆を相手にした商品、物量戦
(2)商品の種類を多くする、複合戦
(3)本業に近い業種に進出、総合戦
(4)大資本と多くの人員が必要
2、弱者の商品戦略
(1)小規模1位主義、部分1位主義
(2)競争目標と攻撃目標の分離
(3)差別化対策
(4)戦わずして勝つ、勝ちやすきに
(5)強いものをより強くする
(6)軽装備で動きの早さを保つ
3、商品のライフサイクル
(1)導入期
(2)成長期
(3)成熟期
(4)衰退期
4、新製品開発
(1)作り3分に売り7分
(2)新製品開発は弱者の戦略で・・・
5、「商品戦略」取組み事例
|
|
|

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |
商品戦略取組み事例として・・・
特に商品の差別化を実践しているところをご紹介させていただきました。
やはり特化しているだけあって、事例を挙げると
すでに皆様ご存知のことばかり!
私の知らない情報も教えていただける場面も多々あり
ナマで商品戦略の凄みを味わいました。
○○○の新型▲▲ウス
○○酒造の×××万寿
○○徳さんの「○○会席 ぼたん」(郡山市内)
比内○▲▲▲さんの「比内地鶏 親子丼」(郡山市内)etc
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * |

  
|
今回、皆様にこの経営塾(ランチェスター戦略)についての
ご感想などをお伺いしてみました。
「“ランチェスター”という言葉の響きがいいね」というお言葉をいただきました。
こういうお声はとても嬉しいです。
こういう間隔で取り組んでいくことはとても大切なことではないかという考えが
年を経るごとに強くなってきています。
仕事でも趣味に対してでも、こういう間隔を自分の中で上手に
消化していければ、成功や満足感につながっていくと思っています。
今まで経営理念とか戦略とか考えたことも無かった。でもここでお話を伺って
自分の仕事を振り返ってみると弱者の最たるものであることに気づいた。また
私の商品が、商品戦略にはまっていることが分かった。
今後自分はこれでやっていこうと再確認し、自信が持てるようになった。
この経営塾が“気づき”となったことを嬉しく思います。
多店舗経営をしていますが、店ごとに品揃えを変えるとか
店ごとの客層を掴むなど、ランチェスター的に
もう一度見直してみたいと思いました。
今までも当然やっていたとのことですが、
ランチェスター戦略との出あいによって
更なる絞り込み、更なるステップアップとなれば幸いです。
|

第6回7月24日 「営業戦略について」
経営塾〜不況や土壇場に強いランチェスター戦略〜をシリーズで
開催してまいりましたが、第6回をもって区切りとし
一旦幕をおろさせていただきます。
8月から、また新たにランチェスターの基礎的な部分から
スタートさせていただける予定でおります。
重なる部分もございますが、基礎の大事をもう一度再確認するチャンスでも
ありますので、よろしければご出席ください。
(詳細は、後日HP上でご紹介させていただきます。)
|
|


ホット・ブレーン(株)は地球温暖化防止国民運動、チャレンジ25キャンペーンに参加し、積極的に取組んでおります。
|